第十六番
音羽山 清水寺
京都南・滋賀南エリアのお寺
-
-
-
菩提山 穴太寺
自分の体の悪いところをなでるとご利益があるという「なで仏」がある古刹、穴太寺。安寿と厨子王丸の伝説に登場する寺だと伝えられており、厨子王丸肌守御本尊が安置されています。
-
-
-
-
西山 善峯寺
徳川綱吉の生母、桂昌院ゆかりの善峯寺は、その出世にちなんで玉の輿や開運出世のご利益があると信仰されています。京都の町を一望できる薬師堂や、左右に約40mもの枝が広がる「遊...
-
-
-
-
霊麀山 革堂 行願寺
西国三十三所で唯一の尼寺である行願寺は、千年もの歴史があるお寺です。創建当時は京都一条小川にありましたが、現在は骨董店や古書店が並ぶ寺町通へ場所を変えています。
-
-
-
-
紫雲山 六角堂 頂法寺
聖徳太子が587年に創建したと伝えられる。正式名称は頂法寺だが本堂の形状から六角堂と呼び親しまれている。「いけばな発祥の地」として知られ、華道家元池坊が代々住職を務める。...
-
-
-
-
補陀洛山 六波羅蜜寺
庶民に寄り添い、仏教の教えを一言でまとめた「南無阿弥陀仏」で有名な名僧・空也上人が開いたお寺です。宝物館には国宝・十一面観音立像や、重要文化財に指定されている木像彫刻が多...
-
-
-
-
音羽山 清水寺
京都観光の定番スポット、清水寺も西国三十三所の1つ。「清水の舞台」や霊水を長いひしゃくで受ける「音羽の滝」をはじめ、桜と紅葉の時期に行われるライトアップなどで多くの観光客...
-
-
-
-
新那智山 今熊野観音寺
子護弘法大師の像が出迎えてくれる今熊野観音寺。この寺をあつく信仰していた後白河法皇の頭痛を治したとされており、頭痛封じや知恵を授ける「頭の観音様」として崇められています。...
-
-
-
-
長等山 三井寺
琵琶湖湖畔に建つ天台寺門宗の総本山、三井寺。正式名称は長等山園城寺といい、古くから東大寺や興福寺、延暦寺などと並ぶ日本四箇大寺として数えられたお寺です。境内には多くの国宝...
-
-
-
-
石光山 石山寺
寺自体が巨大な岩盤の上に建っており、境内中央にせり出した大きな硅灰石はパワースポットとして人気があります。紫式部が源氏物語の構想を練ったとされる「源氏の間」も有名です。
-
-
-
-
岩間山 正法寺
「汗かき観音」「ぼけふうじ観音」と呼ばれる観音菩薩を祀る正法寺は、「岩間寺」の名前で親しまれています。松尾芭蕉が名句「古池や蛙飛び込む水の音」を詠んだとされる池があります...
-
-
-
-
深雪山 上醍醐・准胝堂
豊臣秀吉が花見を開催したことから桜の名所としても名高い醍醐寺。札所となる上醍醐・准胝堂は2008年の落雷により消失してしまい、現在は下醍醐の観音堂で納経や御朱印を受け付け...
-
-
-
-
明星山 三室戸寺
お茶で有名な京都府宇治市にある三室戸寺。5000坪もの大庭園には、5月にツツジ、6月にアジサイ、7月にはハスの花が咲き誇り、「花の寺」として親しまれています。
-
その他のエリア紹介
お参りするお寺を探す